STAFF INTERVIEW
世界のモノづくりへ
挑戦
2012年入社 [新卒]
Matsui Technologies India Ltd.
海外事業所 インド現地法人 技術
Matsui Technologies India Ltd.
海外事業所 インド現地法人 技術
2012年入社。初年度研修を経て、2013年から2年間の海外研修で配属されたタイ現地法人の設計技術部門で設計の基礎を経験。2015年に帰任し大阪事業所で技術部に配属。2018年からはインド現地法人で技術部門の管理、育成、営業部門のフォローアップを担当。
現在の仕事について教えてください
どんな仕事を担当していますか?
インド現地法人で技術・営業業務に加え、現地スタッフの教育やフォローを担当しています。
日系のお客様に限らず現地の担当者との打ち合わせや、欧米への製品輸出や試運転の立ち会いも担当します。お客様の多様な要望にどう貢献できるか提案し、世界のモノづくりに携わっています。
日系のお客様に限らず現地の担当者との打ち合わせや、欧米への製品輸出や試運転の立ち会いも担当します。お客様の多様な要望にどう貢献できるか提案し、世界のモノづくりに携わっています。

その仕事のやりがいや醍醐味、面白さは?
自分が設計した装置が無事稼働した時の達成感は製造業の醍醐味です!
世界中にあるお客様の工場で、MATUIの機械から生み出された製品を目にした時の喜びや貢献度も感じます。
海外での業務は言語の壁以上にマインドや文化の違いも障壁となりますが、生まれた環境・信条・言葉を超え、一緒に切磋琢磨する中で目標がクリアできたときの達成感はすごいです!
世界中にあるお客様の工場で、MATUIの機械から生み出された製品を目にした時の喜びや貢献度も感じます。
海外での業務は言語の壁以上にマインドや文化の違いも障壁となりますが、生まれた環境・信条・言葉を超え、一緒に切磋琢磨する中で目標がクリアできたときの達成感はすごいです!
ある一日のタイムスケジュール
09:00 | 出社 |
---|---|
09:15 | 朝礼 |
10:00 | 営業・技術スタッフと打ち合わせ |
13:30 | ランチ休憩(お弁当) |
14:00 | 見積書作成 |
15:00 | 顧客訪問・打ち合わせ |
16:30 | 工程会議 |
19:30 | 退勤 |



MATSUIについて教えてください
入社の決め手や、MATSUIを選んだ理由は?
業界のトップシェアメーカーとしてモノづくりの分野で自社ブランド製品を生み出すMATSUIに「世の中の産業発展への貢献性」を感じたからです。

MATSUIのどんなところが好きですか?
「人」です!
経営理念の「信頼される 応える 共に喜ぶ」のように、お客様や一緒に働く仲間に対し思いやりをもって行動する人が多い会社だと感じます。
そして、生活に身近な製品作りに採用されているMATUIの技術は、家族や知人に誇れる「社会貢献性の高い企業」だというところです。
経営理念の「信頼される 応える 共に喜ぶ」のように、お客様や一緒に働く仲間に対し思いやりをもって行動する人が多い会社だと感じます。
そして、生活に身近な製品作りに採用されているMATUIの技術は、家族や知人に誇れる「社会貢献性の高い企業」だというところです。
職場や仲間の雰囲気は?
人情に熱い、優しい人が多い会社です。
今でも困っている時、つらい時、心が折れそうな時に、いろいろな方々に支えてもらっています!
今でも困っている時、つらい時、心が折れそうな時に、いろいろな方々に支えてもらっています!

就職活動中のエピソードを教えてください
どのような就職活動をしていましたか?
幼少期から工作が好きで、大学は機械工学を専攻しました。
就職するなら、製造業で設計を担当する仕事など、モノづくりに関わる仕事をしたいと考えていたので、機械メーカーに絞ってエントリーしていました。
就職するなら、製造業で設計を担当する仕事など、モノづくりに関わる仕事をしたいと考えていたので、機械メーカーに絞ってエントリーしていました。

選考中、不安だったことは?
一緒に働く人がどんな人なのか、MATSUIの社員としてしっかり働いていけるのか、学生から社会人になるという環境の変化に不安を感じていました。
未来の仲間へメッセージをおねがいします
仕事は一人ではできません。
いろいろな想いをもった人が集まり、歩み寄り、助け合い、楽しさや喜びを共有できる関係こそ、良い仕事ができる環境です。
MATSUIでは良い仕事ができる仲間を待っています。
いろいろな想いをもった人が集まり、歩み寄り、助け合い、楽しさや喜びを共有できる関係こそ、良い仕事ができる環境です。
MATSUIでは良い仕事ができる仲間を待っています。
