STAFF INTERVIEW
国を超え
新たな環境での挑戦
2019年入社 [キャリア]
本社
グローバル推進事業 財務
本社
グローバル推進事業 財務
ブラジルの名門大学を卒業後、建設会社や監査法人にてサステナビリティとビジネスリスクプロセスの内部監査を担当。その後、日本研修を経て財務監査を経験し、2019年にMATSUIへ入社。
現在の仕事について教えてください
どんな仕事を担当していますか?
海外拠点の財務状況をチェックし、データ整理や分析を担当しています。
海外サプライヤーからの輸入製品の支払い処理や輸出した製品の入金データを社内システムに入力する業務も担当しています。
海外サプライヤーからの輸入製品の支払い処理や輸出した製品の入金データを社内システムに入力する業務も担当しています。
その仕事のやりがいや醍醐味、面白さは?
手作業での処理が多かった業務をExcelを活用した自動処理に変更し、業務効率の改善を実施しました。
財務状況の整理や出張精算の振込作業、当座照会やデータチェックなど作業時間がかかる業務を効率化することができ達成感を感じました。
財務状況の整理や出張精算の振込作業、当座照会やデータチェックなど作業時間がかかる業務を効率化することができ達成感を感じました。
ある一日のタイムスケジュール
08:30 | 出社・朝礼 |
---|---|
09:30 | 出張精算処理 振込データ作成・チェック 申請された出張報告書の精算 |
11:00 | 海外拠点へ送金についての問い合わせ |
12:00 | ランチ 天気がいい時は外でお弁当! |
13:00 | 海外向けの送金データ作成 |
15:00 | 支払い処理、入金処理入力 |
18:00 | 退勤 水曜日は社内で英会話レッスンを受講 |
MATSUIについて教えてください
入社の決め手や、MATSUIを選んだ理由は?
MATSUIがグローバル企業として成長することを目指していると面接で知り、入社を希望しました。
MATSUIのどんなところが好きですか?
前職ではプロジェクトの全プロセスの中で、自分が何に貢献できているか実感がありませんでした。
MATSUIでは自分の仕事が貢献している実感をもって働くことができる点に魅力を感じています。
MATSUIでは自分の仕事が貢献している実感をもって働くことができる点に魅力を感じています。
職場や仲間の雰囲気は?
ブラジルにいる時にイメージしていた「日本人はマジメで堅い」という印象とは違い、会社の雰囲気は明るく、話しやすい環境です!
転職に関するエピソードを教えてください
転職のきっかけは?
新たな環境で挑戦し、さらに成長するためMATSUIへの転職を希望しました。
入社後のMATSUIの印象は?
税法や貿易のルールが国により異なることをMATSUIで学びました。
アドバイスやアイデアを提供してくれる人も多く、とても勉強になる環境です。
アドバイスやアイデアを提供してくれる人も多く、とても勉強になる環境です。
前職のスキルが活かせていると感じるポイントは?
Excelを使ったデータ作成や分析、そして監査時の必要項目のポイントなど資料作成時は経験を活かして効率よく作成ができます。
未来の仲間へメッセージをおねがいします
「前職の経験を活かしたい」と思って転職しても、入社後に学ぶことや刺激を受けることもとても多いと感じます。
企業を選ぶ時はスキルや経験を軸にするより「自分のやりたいこと」をベースにすることをオススメします!
また、海外と仕事をしていくうえで必須となる英語は、積極的に勉強してください!
企業を選ぶ時はスキルや経験を軸にするより「自分のやりたいこと」をベースにすることをオススメします!
また、海外と仕事をしていくうえで必須となる英語は、積極的に勉強してください!